和製英語シリーズ -「SNS」は英語では通じません-
2023年1月12日 16時18分
最近、私が和製英語と知った言葉のひとつをご紹介します。
それは、「SNS」(Social Networking Serviceの略語)です。
何の疑問もなく、英語圏でも使われている言葉と思い込んでいましたが、
英語ではsocial mediaと言うのが一般的なようです。
そう言われてみれば、確かに・・・英語のTV番組やドラマでは
social mediaという表現が使われていたかもしれない、とハッとしました。
よく使われる言葉なので、SNSと言っても英語では通じないと
知ることが出来て良かったです。
翻訳会社で働いていると、普段英語に触れる機会はそれなりにあるのですが、
まだまだ知らないことばかりで、日々学ぶことがたくさんあります。
また気付きがありましたら、ブログでシェアさせていただきたいと思います!
それは、「SNS」(Social Networking Serviceの略語)です。
何の疑問もなく、英語圏でも使われている言葉と思い込んでいましたが、
英語ではsocial mediaと言うのが一般的なようです。

そう言われてみれば、確かに・・・英語のTV番組やドラマでは
social mediaという表現が使われていたかもしれない、とハッとしました。
よく使われる言葉なので、SNSと言っても英語では通じないと
知ることが出来て良かったです。
翻訳会社で働いていると、普段英語に触れる機会はそれなりにあるのですが、
まだまだ知らないことばかりで、日々学ぶことがたくさんあります。
また気付きがありましたら、ブログでシェアさせていただきたいと思います!