風変りで美しい旅の方法
2024年10月29日 15時54分
多趣味でいつも面白い話を聞かせてくれるイギリスのネイティブ校閲者。
彼とは長年の付き合いですが、こんなことも趣味だったの?!
と未だに驚かされることがあります。
今回は、彼の趣味のひとつである「熱気球」について記事を書いてくれました。
※英語原文は日本語記事の下に掲載しています。
私は多くのことに興味を持っていますが、
10代の頃から軽飛行機の旅と縁がありました。
私の住んでいた町には文房具店があり、
40cm×60cmの色鮮やかなティッシュペーパーが
様々な工作用に箱詰めされて売っていました。
私は、学校の友達と一緒にそのティッシュペーパーで熱気球を作りました。
上部が半球状に膨らみ、下部が円錐状になるように形を整え、
短冊状になるよう糊付けしました。
短冊同士を接着し、底が開いた状態になるように
バルサ材のフレームを取り付けた後、
消毒用アルコールに浸したカット綿を
気球の下に交差させたワイヤーで固定させ、火をつけました。
気球がまるで魔法のようにゆっくりと空中に上り、
風を受けて離れていくのを眺めたものでした。
そうなると私たちは自転車にまたがり、
下に点けた炎が消えて気球が再び地上に戻ってくるまで、
時には数キロに渡って興奮しながら気球を追いかけました。
やがて私たちは、自分たちが乗れるくらい
もっと大きな気球を作ろうと考え、設計に取りかかりました。
工業用ミシンと、傘に使われるような
薄い気密性のある布を何ロールも買いました。
バスケット、2人の乗客、ガスボンベの総重量を
気球の表面全体に分散させるため、
気球の外側に間隔をあけてナイロンのストラップを縫い付け、
(下記に添付した飛行中の気球の写真で、
黒っぽい線になっているのがお分かりいただけるでしょうか)
一種のネットの形状のようなものを作りました。
その気球の体積は約900立方メートルでした。
メンバーのひとりが気球操縦士として訓練し、
祭りの時や自分たちが楽しむために気球を飛ばしました。
それはとても楽しい時間でした。
数年後、私は23歳で日本に移り住みましたが、
勤め先の関西の会社に活発な熱気球クラブがあることを知ったときの
私の驚きを想像してみてください。
私は温かく歓迎され、今度は操縦士と3人の乗客が乗れるような
もっと大きな気球に乗り、滋賀県上空を時には琵琶湖を越えたり、
北海道でも飛んだり、冬の朝に何度もホバリングしました。
私は定期的に日本を訪れていますが、最近は気球仲間と再会し、
滋賀、兵庫、新潟で再び彼らと一緒に飛びました。
気球は変わった趣味ですが、
自分が乗っているバスケットの下に何もない状態で
田舎の空に浮かび、犬が吠える声を聞いたり、
頭上を漂う巨大でカラフルな姿にあっけに取られた子供たちに
手を振ったりするのは素晴らしい気分です。
校閲者が友人たちと一緒に作った気球
離陸準備完了。左から4番目が校閲者。
琵琶湖岸からの離陸
800メートル上空を飛行。比良山地を望むことができます。
(英語原文)
A Strange but Beautiful Way of Traveling
In addition to my many other interests, I’ve had a connection with lighter-than-air flight since I was a teenager. In my town there was a stationery shop that sold boxes of brightly colored tissue paper measuring 40 cm x 60 cm for various craft purposes. My schoolfriends and I made them into hot-air balloons. We glued them in strips that had been shaped such that they would inflate into a hemisphere at the top and form a cone at the bottom. After gluing the strips together and attaching a balsawood frame to hold open the bottom, we would set fire to a cotton wool pad soaked in sterilizing alcohol that was held by crossed wires under the balloon. We would watch the balloon rise slowly into the air, as if by magic, and move away when it was caught by the wind. This was the time to get on our bicycles and follow it excitedly, often for several kilometers, until the flame underneath stopped and the balloon sank back to ground level. We soon thought about making a much larger balloon that we could ride in, and set about designing one. We bought an industrial sewing machine and many rolls of the kind of thin airproof fabric that’s used to make umbrellas. To spread the combined weight of the basket, two passengers and the gas cylinders over the whole surface of the balloon, we sewed nylon straps at intervals on the outside of the balloon to make a kind of net, which you can see as darker lines in the photo of the airborne balloon. The balloon's volume was about 900 cubic meters. One of our members trained as a balloon pilot, and we flew our balloon at festivals and for our own pleasure. It was a very enjoyable time.
A few years later I moved to Japan, at the age of 23. Imagine my surprise to find that there was an active hot-air balloon club in the company in Kansai that I worked for. I was warmly encouraged to join, and spent many winter mornings hovering, this time in a much bigger balloon, with a pilot and three passengers, over Shiga Prefecture, sometimes even crossing Lake Biwa, and also in Hokkaidô. I reconnected with my ballooning friends recently, on one of my regular visits to Japan, and flew again with them in Shiga, Hyôgo, and Niigata. It’s an unusual hobby, but it is a wonderful feeling to float, with nothing under the basket that you’re standing in, over the countryside, hearing dogs bark and waving at children who are wonderstruck by the huge, colorful shape that is drifting overhead.
彼とは長年の付き合いですが、こんなことも趣味だったの?!
と未だに驚かされることがあります。
今回は、彼の趣味のひとつである「熱気球」について記事を書いてくれました。
※英語原文は日本語記事の下に掲載しています。
私は多くのことに興味を持っていますが、
10代の頃から軽飛行機の旅と縁がありました。
私の住んでいた町には文房具店があり、
40cm×60cmの色鮮やかなティッシュペーパーが
様々な工作用に箱詰めされて売っていました。
私は、学校の友達と一緒にそのティッシュペーパーで熱気球を作りました。
上部が半球状に膨らみ、下部が円錐状になるように形を整え、
短冊状になるよう糊付けしました。
短冊同士を接着し、底が開いた状態になるように
バルサ材のフレームを取り付けた後、
消毒用アルコールに浸したカット綿を
気球の下に交差させたワイヤーで固定させ、火をつけました。
気球がまるで魔法のようにゆっくりと空中に上り、
風を受けて離れていくのを眺めたものでした。
そうなると私たちは自転車にまたがり、
下に点けた炎が消えて気球が再び地上に戻ってくるまで、
時には数キロに渡って興奮しながら気球を追いかけました。
やがて私たちは、自分たちが乗れるくらい
もっと大きな気球を作ろうと考え、設計に取りかかりました。
工業用ミシンと、傘に使われるような
薄い気密性のある布を何ロールも買いました。
バスケット、2人の乗客、ガスボンベの総重量を
気球の表面全体に分散させるため、
気球の外側に間隔をあけてナイロンのストラップを縫い付け、
(下記に添付した飛行中の気球の写真で、
黒っぽい線になっているのがお分かりいただけるでしょうか)
一種のネットの形状のようなものを作りました。
その気球の体積は約900立方メートルでした。
メンバーのひとりが気球操縦士として訓練し、
祭りの時や自分たちが楽しむために気球を飛ばしました。
それはとても楽しい時間でした。
数年後、私は23歳で日本に移り住みましたが、
勤め先の関西の会社に活発な熱気球クラブがあることを知ったときの
私の驚きを想像してみてください。
私は温かく歓迎され、今度は操縦士と3人の乗客が乗れるような
もっと大きな気球に乗り、滋賀県上空を時には琵琶湖を越えたり、
北海道でも飛んだり、冬の朝に何度もホバリングしました。
私は定期的に日本を訪れていますが、最近は気球仲間と再会し、
滋賀、兵庫、新潟で再び彼らと一緒に飛びました。
気球は変わった趣味ですが、
自分が乗っているバスケットの下に何もない状態で
田舎の空に浮かび、犬が吠える声を聞いたり、
頭上を漂う巨大でカラフルな姿にあっけに取られた子供たちに
手を振ったりするのは素晴らしい気分です。
校閲者が友人たちと一緒に作った気球
離陸準備完了。左から4番目が校閲者。
琵琶湖岸からの離陸
800メートル上空を飛行。比良山地を望むことができます。
(英語原文)
A Strange but Beautiful Way of Traveling
In addition to my many other interests, I’ve had a connection with lighter-than-air flight since I was a teenager. In my town there was a stationery shop that sold boxes of brightly colored tissue paper measuring 40 cm x 60 cm for various craft purposes. My schoolfriends and I made them into hot-air balloons. We glued them in strips that had been shaped such that they would inflate into a hemisphere at the top and form a cone at the bottom. After gluing the strips together and attaching a balsawood frame to hold open the bottom, we would set fire to a cotton wool pad soaked in sterilizing alcohol that was held by crossed wires under the balloon. We would watch the balloon rise slowly into the air, as if by magic, and move away when it was caught by the wind. This was the time to get on our bicycles and follow it excitedly, often for several kilometers, until the flame underneath stopped and the balloon sank back to ground level. We soon thought about making a much larger balloon that we could ride in, and set about designing one. We bought an industrial sewing machine and many rolls of the kind of thin airproof fabric that’s used to make umbrellas. To spread the combined weight of the basket, two passengers and the gas cylinders over the whole surface of the balloon, we sewed nylon straps at intervals on the outside of the balloon to make a kind of net, which you can see as darker lines in the photo of the airborne balloon. The balloon's volume was about 900 cubic meters. One of our members trained as a balloon pilot, and we flew our balloon at festivals and for our own pleasure. It was a very enjoyable time.
A few years later I moved to Japan, at the age of 23. Imagine my surprise to find that there was an active hot-air balloon club in the company in Kansai that I worked for. I was warmly encouraged to join, and spent many winter mornings hovering, this time in a much bigger balloon, with a pilot and three passengers, over Shiga Prefecture, sometimes even crossing Lake Biwa, and also in Hokkaidô. I reconnected with my ballooning friends recently, on one of my regular visits to Japan, and flew again with them in Shiga, Hyôgo, and Niigata. It’s an unusual hobby, but it is a wonderful feeling to float, with nothing under the basket that you’re standing in, over the countryside, hearing dogs bark and waving at children who are wonderstruck by the huge, colorful shape that is drifting overhead.