ヨーロッパザルガイをご存知ですか?
2020年7月3日 16時42分
こちらの写真の貝、目にされたことはありますでしょうか。
ヨーロッパに住む家族が自宅近くの河口で採ったものなのですが、
日本では見かけたことがない貝だったので、
現地の言葉で名前を聞いてもピンと来ませんでした。
調べてみると、日本語ではヨーロッパザルガイと言われているようです。
インターネットで得た情報によると、
英語では、一般的にはcockleという名前が使われており、
ザルガイ科にあたる言葉はCardiidaeというようです。
しかし、当方、貝には全く詳しくないため、自信はありません・・・
もしかしたら、専門分野ではもっと細かい分類や、
分類ごとに異なる名称があるのかもしれません。
これに関連して翻訳の話題ですが、
翻訳には固有名詞や専門用語の調べ物が付き物です。
論文であれば、Google Scholarなどで
使用頻度が高い用語を調べる翻訳者が多いようですが、
特に専門的な分野の原稿については、
その道のスペシャリストであるお客様の方が
専門用語に精通されていらっしゃる可能性が高いです。
ご専門分野での定訳やご希望の訳語がありましたら、
作業開始前にお知らせくださいますようお願いいたします。
ちなみに、採った貝は他の海鮮と一緒にリゾットにして
美味しくいただきました。

ヨーロッパに住む家族が自宅近くの河口で採ったものなのですが、
日本では見かけたことがない貝だったので、
現地の言葉で名前を聞いてもピンと来ませんでした。
調べてみると、日本語ではヨーロッパザルガイと言われているようです。
インターネットで得た情報によると、
英語では、一般的にはcockleという名前が使われており、
ザルガイ科にあたる言葉はCardiidaeというようです。
しかし、当方、貝には全く詳しくないため、自信はありません・・・
もしかしたら、専門分野ではもっと細かい分類や、
分類ごとに異なる名称があるのかもしれません。
これに関連して翻訳の話題ですが、
翻訳には固有名詞や専門用語の調べ物が付き物です。
論文であれば、Google Scholarなどで
使用頻度が高い用語を調べる翻訳者が多いようですが、
特に専門的な分野の原稿については、
その道のスペシャリストであるお客様の方が
専門用語に精通されていらっしゃる可能性が高いです。
ご専門分野での定訳やご希望の訳語がありましたら、
作業開始前にお知らせくださいますようお願いいたします。
ちなみに、採った貝は他の海鮮と一緒にリゾットにして
美味しくいただきました。
