和英翻訳を頼むか、英文校閲を頼むか迷うとき
2015年10月29日 15時13分
お客様からお電話で、英語の文章や論文を用意するときに、
日本語から英語への翻訳を依頼するか、時間がおしてでも自分で書いて、
英文校閲(校正・ネイティブチェック)だけ出すかで、迷っていますと
ご相談いただくことがあります。
ネイティブと英語で簡単なやり取り(読み書き)ができる方は、ご本人様に書いていただき、
英文校閲(校正)を依頼されることをオススメします。
英文校閲(校正)では、ご本人の言葉で書かれたものを土台に、ネイティブの校閲者がより良い
英語表現にブラッシュアップするので、 一番言いたい形でしあがると思います。
校閲後に、表現を変えたい、こういう言い方はできますか?など、ネイティブ校閲者と英語で
直接やり取りすることが可能です。
(無料のサービスです。ただし、文章の追加や元の原稿の変更は、有料になる場合もございます。)
値段や納期も、翻訳よりもかからずに、早く完成させることが可能ですし、
次回以降英文を書く時の参考にもしやすいかと思います。
一方、簡単な英語でのやりとりもできそうにない、文章がまとまらない場合は、翻訳をおすすめいたします。
翻訳の際に、専門用語など使ってほしい単語がある場合には、ご依頼のときに必ずお知らせください。
途中で用語の変更となると、文章全体の見直しが必要になり、作業工程がストップしたり
前の段階に戻ることになり、納期に時間がかかってしまうことがあります。
これを読んでも翻訳か英文校閲(校正)かで迷ってしまう、また納期に時間がない!という場合は、
状況にもよりますので、どうぞ当社までお電話またはEmailでご相談ください。
日本人のスタッフが丁寧に対応させていただきます!
日本語から英語への翻訳を依頼するか、時間がおしてでも自分で書いて、
英文校閲(校正・ネイティブチェック)だけ出すかで、迷っていますと
ご相談いただくことがあります。
ネイティブと英語で簡単なやり取り(読み書き)ができる方は、ご本人様に書いていただき、
英文校閲(校正)を依頼されることをオススメします。
英文校閲(校正)では、ご本人の言葉で書かれたものを土台に、ネイティブの校閲者がより良い
英語表現にブラッシュアップするので、 一番言いたい形でしあがると思います。
校閲後に、表現を変えたい、こういう言い方はできますか?など、ネイティブ校閲者と英語で
直接やり取りすることが可能です。
(無料のサービスです。ただし、文章の追加や元の原稿の変更は、有料になる場合もございます。)
値段や納期も、翻訳よりもかからずに、早く完成させることが可能ですし、
次回以降英文を書く時の参考にもしやすいかと思います。
一方、簡単な英語でのやりとりもできそうにない、文章がまとまらない場合は、翻訳をおすすめいたします。
翻訳の際に、専門用語など使ってほしい単語がある場合には、ご依頼のときに必ずお知らせください。
途中で用語の変更となると、文章全体の見直しが必要になり、作業工程がストップしたり
前の段階に戻ることになり、納期に時間がかかってしまうことがあります。
これを読んでも翻訳か英文校閲(校正)かで迷ってしまう、また納期に時間がない!という場合は、
状況にもよりますので、どうぞ当社までお電話またはEmailでご相談ください。
日本人のスタッフが丁寧に対応させていただきます!
